\コタツムリハウス、インスタ始めました!フォローしてね♪/
PR 当ページは広告を含みます。

注文住宅を建てるのに現金で払った諸費用総額を教えます!土地購入時や住宅ローン時

お金の事

 

はなこ
はなこ

家を建てたい。

でも、一体いくらお金がいるんだろう?

 

いくら住宅ローンを借りるとは言え、自己資金も用意しておかないといけません。

だけど、その用意しておかないといけない自己資金が、一体どれくらいいるのか分かりません。

家づくりを始める前、私が一番不安に思っていた事はお金の事でした。

「自己資金(現金)一体いくらかかった?」

と、家を建てた友人にズケズケと聞いてみたけれど

「思ったよりお金がかかった!でもあまりちゃんと覚えてない。」

「補助金とかもらえるから、それでなんとかまかなった。」

等々、結構みんな覚えてないんですよね。

覚えてないのか、あまり言いたくないのか。

なので、私は家づくりにかかった現金(住宅ローン以外)を全て記録する事にしました。

  • いつ何に必要だったか?
  • いくら要ったか?
  • 最終的に現金はいくら使ったのか?

を記録してみたので、全て載せたいと思います。

お金が必要になってくる部分やタイミングは、金融機関や施工会社によっても違いますし
地域差もあると思いますが

ザックリこんな感じか~という目安にしてみて下さい。

スポンサーリンク

注文住宅を建てるのに現金で払う費用の目安

家を建てるとなったら、どれくらい自己資金を用意しておいた方が良いんだろう?

一番気になるところですよね。

目安としては・・

土地代金+家の工事費用の6~10%の自己資金は置いておくと良い

と言われています。

ただ、この額は結構ギリギリの額なんじゃないかな~。
と実際建ててみて思いました。

我が家も、出来るだけ節約はしたつもりですが、土地代金+家の工事費用の10%程度の現金は使っていました。

詳しく内訳をご紹介します。

土地購入時に必要になった現金

土地を購入する際に土地代とは別に必要となる費用

  • 仲介手数料
  • 印紙代
  • 登記費用(所有権移転登記)
  • 固定資産税の日割り計算分
  • 手付金
  • 地盤調査費用

仲介手数料は、土地の売買価格に対して3%+6万円、この額に消費税がかかります。

登記費用は、司法書士の方に書類を作成してもらうので、お金がかかります。

土地の手付金を払う場合、大体土地価格の5~10%の金額です。
我が家の場合は手付金はありませんでした。

地盤調査費も土地購入前に行いました。
「スウェーデン式サウディング試験」で費用は5万円くらい。
ですが、工務店が建築費用の中に入れてくれたので、その場では現金は必要ありませんでした。

土地購入時、土地代とは別に支払った諸経費

仲介手数料 290,000円
印紙代  5,000円
登記費用(所有権移転登記) 110,000円
固定資産税の日割り計算分  13,000円

合計 418,000円

でした。

住宅ローン借入時に必要になった現金

住宅ローンを借りる際に必要となった現金は

  • 保証料
  • 手数料
  • 頭金
  • 登記費用(抵当権設定)
  • 印紙代

この中で高額なのが、保証料や手数料です。

お金を借りるのに高額なお金が必要ってなんかバカバカしい‥

この保証金と手数料は別物なのですが、銀行や住宅ローンの種類によって
保証金はないけれど、その分手数料が保証金と同等程度の額と言った場合もあります。
(我が家の住宅ローンがそれでした)

登記費用(抵当権の設定)こちらも司法書士の方に書類を作ってもらうのでお金がかかります。

抵当権とは銀行が土地や家を担保に取る為に設定するものです。

頭金って必ず支払わないといけないモノではないと思いますが
自己資金が多い方が住宅ローンの審査が通りやすくなります。

我が家の場合、土地を先に現金で購入していた為、頭金なしでも審査が早く通りました。

我が家が住宅ローン借入時に実際支払った現金

我が家が銀行に借りた住宅ローンの額は2200万円
住宅ローン借入時に払った現金は

手数料 480,000円
印紙代  20,000円
登記費用(抵当権設定) 150,000円

合計 650,000円

登記費用を抜いたとしても、お金を借りるのに50万円も払わされてしまいました~

着工してから払った現金

地鎮祭

地鎮祭を行う際に神主さんに「玉串料」を支払いました。

玉串料・・・30,000円

神社によって金額は違うようですが、その神社は地鎮祭は3万円と金額が明確だったので助かりました。

棟上げ

棟上げ我が家は上棟式は行いませんでした。最近はあまりしない家が増えているそうです。

「上棟式を行わないなら、ご祝儀はいらないだろう。」

という派の意見も多いのですが‥

やっぱり良い家を建てて欲しいので、気持ち程度に大工さんにお祝いを包みました。

(ご祝儀だけで、食べ物やお酒などは用意しませんでした。)

  • 棟梁・・・10000円
  • その他の大工さん・・・5000円×8人

合計・・・50,000円

もっときちんとやったら上棟式だけで10万円以上かかるそうですが
さすがに、そこまではできませんでした(^^;

スポンサーリンク

家の完成後に支払った現金

家が完成した後かかる諸経費は以下のようなもの。

  • 火災保険
  • 登記費用(表題登記・抵当権設定)
  • 引っ越し費用
  • カーテン代
  • 家具家電費用
  • 外構費
  • 不動産取得税
  • 固定資産税
  • 工事の追加費

火災保険は1年、5年、10年と入れますが
長期で入る方がお得なので10年で加入しました。

火災保険10年、地震保険5年で入りました。

何回支払わされるんだ!

な登記費用、こちらは建物の表題登記と抵当権追加設定
(住宅ローン借入時の抵当権設定は土地のみで、家が完成したら建物の追加設定をします。)

の費用です。

家具家電購入費、我が家の場合冷蔵庫や洗濯機、レンジなどは以前のものを使いました。
なので、あまり沢山買ってはないのですが

エアコンとリビングにデッカイテレビを買ったので、これがそこそこウェイトを占めています。
エアコン、各部屋に付ける場合はバカにならないです。

外構費は工事費に込みだったので、かかりませんでした。

ただフェンスは付けてもらえなかったので、またフェンス代が今後かかります(^^;

家の完成後、我が家が支払った諸経費は?

火災保険 370,000円
登記費用 220,000円
カーテン代 200,000円
家具家電費用 900,000円
固定資産税 まだ届いていない

合計 1690000円!!

新築の諸経費総額でいくら?

  • 土地購入時・・・418000円
  • 住宅ローン借入時・・650000円
  • 着工後・・・・80000円
  • 家完成後・・・・1690000円

合計・・2838000円也

家の工事費と土地代で2900万円だったので

丁度10%は現金を使った事になります。

これから、フェンス代もかかるのでまだまだお金がかかる~

注文住宅を建てるのに現金で払ったもの 最後に

我が家の場合、家を建てるのに住宅ローンや土地代とは別に、283万円の現金を使いました。

でも、結構沢山使ったんだな~と後から計算してみて思いました。

ですがこのお金、一気にいる訳ではありません。

我が家もこのお金を最初から貯金していた訳ではなくて、
家づくりがスタートしてから1年で100万円近く貯めました。

家を建てると決めてから、アパートを引き払って実家に間借りした事で一気に貯金ができました。

(アパート退去時に敷金が戻ってきたのも大きいです)

それから、家を建てるとすまい給付金や補助金などお金が貰えます。

自治体によって額は違いますが、私の住む町では補助金で総額85万円くらい貰えました。

家を建てると何かと予想外にお金がかかるので、補助金などをあてにするのは良くないですが

最悪貯金が底を尽きても、後からナンボかは返ってくるという事です。

家作り成功の秘訣は1冊のノート!家を建てるならまず「家ノート」を作ろう
家は一生に一度の高い買い物なのに、失敗する人が多く3回建ててやっと理想の家になる。なんて言いますが、できるだけ失敗は避けたいものです。失敗を避け、家作りを成功に導く為に必須なのが、1冊のノート。「家ノート」作りです。家ノートの作り方や活用法をご紹介します。
家を建てる前にまず初めに私がやった事 何をすれば良いか分からない‥からの脱却!
自分の家が欲しい!と思うものの、どうも最初の一歩が踏み出せない。まず初めに何をすれば良いかサッパリ検討が付かなくないですか? 土地探し?ハウスメーカーの展示場に行ってみる?でも、いきなり不動産屋や展示場は「カモ」と思われてガツガツ来られるのも怖い‥
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました