\コタツムリハウス、インスタ始めました!フォローしてね♪/
PR 当ページは広告を含みます。

畳のカビ対策と予防!新しい方がカビが生えるのはなぜ?正しい取り方や根絶させる為にする事

畳 カビ 予防
畳屋オット
畳屋オット

こんにちは。畳職人の夫です。

6月~9月くらいの暑い時期にかけて

「畳にカビが生えた!」
「畳に虫がわいてる!」

という相談が急増します。

「ついこの間新しくしたばっかりやのに、カビ生えてるぞ!」

ってクレームもたまにあります。

湿気の多い夏場は畳にカビが生えやすいので、生える前に対策しておいて下さい。

特にこんな方は注意が必要です。

  • 新築に畳を入れた
  • 最近畳を新しくした
  • 新しいマンションに引っ越して畳の部屋がある

という方、畳が新しいうち1~3年は
カビが生えやすいので、梅雨から夏のシーズンは特に気を付けないといけません。

今回は畳にカビが生える原因や予防方法
生えてしまった時の正しい取り方、カビを根絶させる方法などをお教えしようと思います。

スポンサーリンク

新しい畳なのにカビが生えるのはなぜ?

はなこ
はなこ

新しい畳、イ草のニオイ‥
サイコーやないかい!なのに
Q. なんで新しい方がカビが生えやすいのでしょう?

畳屋オット
畳屋オット

A. 畳は湿度をコントロールしてくれるが、新しい畳の方がよく水分を吸収してしまうから!

畳に使われるい草は空気や水分を吸収したり吐き出したり呼吸しています。

湿気が多い時は吸収して、乾燥している時は放出して
畳は室内の湿度をある程度一定に保とうとしてくれています。

このコントロールの能力が新しい畳の方が高くて、沢山湿気を吸収します。

ところが
梅雨などでいつもより湿度が高い日が続くと、畳は湿気を吸い過ぎて放出できなくなってしまいます。

さらに換気してない部屋や通気性の悪いところだと、カビが発生してしまうんです。

ですが、古い畳の場合は湿気を吸う力も弱まりカビが生えなくなります。

カビに注意するのは畳が新しい最初の1~3年のうちだけです!

 

はなこ
はなこ

なるほどな。

でも梅雨に換気するのも難しいし
大体、今って共働き家庭が多いから、そうコマメな換気って難しいよな~

畳屋オット
畳屋オット

そうやなぁ。
換気があまりできない事に加えて
今は気密性の高い家が増えてるから余計に。
昔は日本の風土に合ってたんやけどね。

はなこ
はなこ

そりゃ和紙とか樹脂の畳の方人気になるよね~
ちょっと寂しいけど。

人気のカラーの琉球畳。
これらはほとんど和紙とか樹脂製ですが、カビが生えない畳です。

 

カビに特に注意しないといけない時期

カビの発生条件

70%以上の湿度(60%以上から活発に活動、80%以上で一気に繁殖)
20~30度の気温(25~28度がもっとも生育に最適)
栄養分(食品の食べカス、ホコリ、汚れ、ダニなど)

引用:くらしのマーケットマガジン

6~7月、梅雨は一番気を付けないといけません。

ただ、梅雨も過ぎて30度を超える真夏日が続くと逆にカビの繁殖力も弱まります。

そして、意外と発生しやすいのが9月とか10月。
昔は秋になるともっと涼しかったけれど、今は9月や10月でも暑い日が続く上、台風などの影響もあってこの時期でもカビが生える事が多くなってきています。

畳を入れて最初のうちはカビが生えるものと思って対策して下さい。

畳のカビ対策と予防

カビが生えてから取る事もできるけど
酷い場合は取るのが難しく、張り替えになってしまいます。

そうなると費用もかかるので事前に対策しておくことが大事です。

適度な換気をする事

カビ対策に換気が一番大事です。
梅雨など雨の多い時期はあまり換気ができないかもしれませんが
晴れた日はできるだけ窓を開けて換気して空気を入れ替えて下さい。

畳の上に家具を置かれている場合は、家具の後もカビが生えやすいので、扇風機を回したりして通気性を良くして下さい。

湿気が多い日はエアコンのドライを付けるか除湿器を置く

いつも換気するのが難しい場合は、エアコンのドライを付けたり、除湿器を置いたりして湿気を取りのぞくようにして下さい。

通気性の悪い家、日当たりの悪い家などは特に。

畳の部屋で洗濯物を干さない

洗濯物 室内干し カビ

梅雨は室内干しが増えますが、畳の部屋では洗濯物は干さないようにしたいです。

新しい畳は湿気をよーく吸収します。
そこで洗濯物を干すと、余計カビが生える条件を与えてしまう事になるのです。

畳の上に敷物をしない

畳の上にカーペットを敷いたり、フローリングマットを敷いたりされている方もいますが

畳が新しいうちは絶対におすすめしません!

敷物をしていると、カビが生えても気づかないので、気づいた時にはとんでもない事になっています。

布団を敷きっぱなしにしない

畳の上で寝ている場合は、布団は敷きっぱなしにしないで下さい。
汗などの水分、人の皮脂や汚れといった養分が加わり余計にカビが生えやすくなります。

畳に生えてしまったカビの正しい取り方

あまり酷い状態まで放置すると、取り切るのは難しいですが
軽度のカビだ家にあるもので掃除する事ができます。

軽度のカビって言うと
白かミドリのカビが表面に付いてる感じですね。

あ、先に言っておきます。

絶対水拭きはしちゃダメですよ。乾拭きね。

水で拭くと余計カビを育てる事になるので、逆効果ですよ!

畳のカビ取りに用意するものは

  • 雑巾
  • 目地ブラシや歯ブラシ
  • 消毒用エタノール(濃度80%前後)
    ※消毒用エタノールは揮発性があるので、水分が畳にしみ込みません。

カビが小さい範囲なら歯ブラシでも良いですが、広範囲だと目地ブラシを使った方が掃除しやすいです。
目地ブラシというとこんなもの。

消毒用エタノールとはエタノール濃度が80%前後のものを言います。
99%など純度が高すぎると揮発性が高くて使いづらく、低いと水分が多くなってしまうので良くありません。

最近コロナウイルスの影響で、出回ってない(または超高額になっている)消毒用エタノールですがこんなものです。

畳のカビの取り方

1.部屋を換気するか、エアコンのドライを付けます。

2.カビの胞子を吸い込まない為にマスクをして掃除して下さい。

3.カビが生えている部分をブラシでこすってカビを掻きだします。

4.掃除機で吸うか、乾いたぞうきんで乾拭きします。

5.消毒用エタノールを吹き付けて少し放置。

6.最後にもう一度乾いたぞうきんで乾拭きします。

はなこ
はなこ

カビの範囲が部屋一面とか広範囲だった場合は?

畳屋オット
畳屋オット

先に掃除機をかけてから、上記の方法で掃除する!

掃除機をかけるとカビの胞子が舞いそうですが
どちらにせよ掃除中に舞うので、先に掃除機をかけてある程度表面のカビを取ってしまいます。

掃除機をかけるだけで、見た目は結構綺麗になります。

ただ、畳の内部にはまだカビがいるので、掃除機をかけたあと、上記の「畳のカビの取り方」をやって下さい。

畳のカビ取りをした後カビを根絶させるために

またカビを生やさない為に、根絶させる為に、できれば晴れた日に畳を上げて天日干しする事をおすすめします。

とは言っても家具を置いていたりそう簡単に畳を上げるのは難しいかもしれません。

天日干しと同等にカビを根絶させる方法はないのか?

と言うと、カビは熱に弱いので

ドライヤーを当てるという方法もあります。

ただ、ドライヤーを畳全てに当てるのは難しいので

布団乾燥機を使っても良いかもしれません。

畳の上に布団を1枚かぶせて、布団乾燥機をスタートさせます。

布団乾燥機ならダニ駆除もできるし、畳にカビが生えやすいって事は布団も湿気やすいと思うので、1台あるとカビやダニ、湿気対策に良いです。

畳のカビ掃除にお酢が良いって聞くけどどうなの?

畳 カビ 酢

はなこ
はなこ

以前友達に畳にカビ生えた。
って相談された時取り方について調べたら
「お酢で掃除したら良い」
っていう情報を沢山見つけたんやけど、それはどう?

畳屋オット
畳屋オット

うーーん。
ネットではそういうのあるみたいやけど、使った事ないかな。
だって、酢って水分やろ?

はなこ
はなこ

うん。しかも調べた内容やと、酢を水で薄めて使うってなってる。

畳屋オット
畳屋オット

そりゃ、余計あかんよ。
カビに水分を与えたら逆効果やから。

はなこ
はなこ

たしかに

畳屋オット
畳屋オット

それに、酢もカビの養分になると思うで。
消毒用エタノールがないから、家にあるもので‥
と酢を使うくらいだったら漂白用ハイターの方がカビ殺菌にはなるで。
ただ、畳の色が変わってしまうかもしれんからおすすめしないけど。

スポンサーリンク

こういう家は畳にカビが生えやすい!

はなこ
はなこ

畳にカビが生えやすい家の条件ってある?

畳屋オット
畳屋オット

一番は家の立地条件に左右されると思う。

通気性が悪い、日当たりが悪い、裏が山とか。
湿気が多い家はどうしても生えやすいな。

あと、2階よりも1階の方が湿気が多くなるからカビ生えやすいかな。

 

はなこ
はなこ

ほうほう。他は?

畳屋オット
畳屋オット

共働きなどで換気があまりできてない家。
それから、あまり使ってない部屋はカビ生えやすいな。

はなこ
はなこ

こういう事をしてたら、カビが生えるとかある?

畳屋オット
畳屋オット

そりゃ一番あかんのは畳の上の敷物やな!!

新しいマンションやアパートに住み始めて
畳なんてダサイって、敷物をする人が多いんや~

マンションとかは基本、入居前に畳を新しくするんやな。

つまりイ草がまだ新しくてよーーく湿気を吸う状態。

そんな畳の上に敷物なんてしたら、そりゃすぐにカビ生えるって話で。

はなこ
はなこ

私の友達も前そうやったわ!

子供用のクッションみたいな敷物してたら
その下がカビまみれやったって。

畳屋オット
畳屋オット

それやねん。

敷物をしたら畳の状態が分からんから
カビが生えてるのにずっとその上で生活してしまうんや。

ほんで、ある時なんか変な虫が発生してるとか部屋が臭いとかで、敷物を外したら・・・

畳 カビ 酷い

 

はなこ
はなこ

え?これ新しい畳やったん?
こんなになるん?

気持ち悪っ!

畳屋オット
畳屋オット

そやで!これ片付けるの気持ち悪いで!

カビ生えるってミドリや白のカビがふわ~って生えるイメージやろ?
これなんかもう、べちゃってなってるんや。
こうなると素人では掃除は難しいな。

 

畳屋オット
畳屋オット

敷物をしてなくても、家具を置いてたらその後ろからカビが生えてる事もあるわ。

気付かんうちに家具の後から徐々にカビが広がってた!
なんてことがよくある。

畳の上にタンスなど家具を置いてる場合も注意して。

ひどいカビが生えてしまったら、掃除で対処するのは難しいので張り替えになります。

すぐに畳を変えて欲しい、張り替えたいという場合は24時間、365日、電話やメールで受付対応している「張り替え110番」がおすすめです。

 

畳のカビ対策 まとめ

色々と書きましたが、新しい畳のカビ対策の要点をまとめると

  • 新しい畳ほどい草が湿気をよく吸うため、カビが生えやすくなる
  • 畳が新しいうち1~3年は特に注意!古くなるとカビは生えなくなる
  • 梅雨の時期などはこまめな換気・もしくは除湿器などを活用して湿気を取る事
  • 畳の上に敷物をしない。布団を敷きっぱなしにしない。洗濯物を干さない事
  • 軽度のカビなら自分で取れるが、水拭きは絶対ダメ!乾拭きで掃除する事!
  • カビは熱に弱いので、カビ取りをした後は天日干しなどをして根絶させる
  • 畳のカビ掃除に「酢」はあまりおすすめしない

手入れは大変ですが、い草の良い香りが楽しめるのも新しいうち。

空気を綺麗にしてくれたり、湿度をコントロールしてくれたり、畳には良い効果も沢山あります。

なので、ダサイと思わず絶対敷物はしないで下さいね!!

カビ対策をしながら、快適な畳ライフを過ごして下さいね。

畳のカビが酷い場合は、掃除はできないので早く張り替えましょう!

 

畳にカビが生えたので、早急に張り替えたい

 

来客があるので畳を張り替えたい、どこに頼めば良いだろう…?

そんな、早く畳を張り替えたい時は、張り替え110番がおすすめです。

24h365日営業のコールセンターと全国に380社以上の加盟店があるので、繁忙期でもスピーディーに対応してもらえます。

見積もりも無料なので、すぐに張り替えたい、金額を知りたい場合は問い合わせてみてください。

 

\出張費無料!見積無料!張り替え2,600円~/

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました