\コタツムリハウス、インスタ始めました!フォローしてね♪/
PR 当ページは広告を含みます。

失敗しない間取りの収納計画!収納の割合や散らかりにくい配置・奥行は?

間取り 失敗 収納 間取り

片付けやすい、機能的な家づくりに欠かせないのが収納です。

収納計画をおろそかにしてしまうと

  • 片付けたい所に収納がない
  • 置こうと思っていたタンスが入らない
  • 収納スペースの有効活用ができない

などなど、想定外の事が起こり、散らかりやすくて掃除がしにくい間取りになってしまいます。

どうすれば適材適所な収納が作れるのか?

考えていきましょう。

スポンサーリンク

一戸建てで理想的な収納の割合は?

収納は沢山あるに超したことはない。
けれどスペースが無限にある訳でもない。
どれくらい収納スペースを取れば良いだろう?

気になるところですよね。

人それぞれ荷物の量は違いますが、収納計画の目安として、理想的な収納の割合『収納率』というものがあります。

家の延べ床面積に対して、12~15%収納面積を取れると理想的なんだそう。

例えば、35坪のお家だったら4.2坪(8.4畳)以上という事ですね。

結構な広さであります(^^;

あくまでも、数値的な目安ですが
だからと言って、とりあえず空いたスペースを収納にしておけば良いや!
という安易な考えはダメです。

人それぞれ持ち物の量も違うし、整理整頓が得意な人や苦手な人、捨てられない人など性格も違います。

自分の家に合った収納計画をする為に、我が家リサーチをします。

失敗しない間取りの収納計画!

今家にあるものをリストアップする

面倒ですが、この作業はすごく大切です。

キッチンに置いてるものは何か?リビングは?玄関は?
収納に収まりきらなくて困っているものは何か?

などなど家中見て回ってリストアップします。

家ノート

こんな感じで書き出しました

 

頭の中で考えるより、実際家中見て回ってリストアップしていくほうが
あっ!これが邪魔だった。というのが出てきます。

我が家の場合‥

住んでたマンションが収納が少なくて
布団、衣類、掃除機などを一箇所のクローゼットに押し込んでいました。

→ 布団と衣類は分けて置きたいと思いました。
→ 掃除機はリビングの出しやすい場所に収納したいと思いました。

キッチンには収納がなくて、自分で漬けた
梅ジュースや梅酒がダイニングに出しっぱなしになっていました。

ホットプレートも置き場所に困って出しっぱなしでした。

→ 調理家電や瓶詰めを、隠せるけれど取り出しやすい収納にしたいと思いました。

こんな風に書き出す事で困っている事も明確になります。

すると、家の間取りの中でどこにどんな収納があれば便利か、イメージが付きやすくなります。

動線を考えてそこから収納の配置を考える

一日の動線を考えると、より具体的にどこにどんな収納があれば便利かイメージできます。

あと、自分が収納で苦手とする事も併せて考えてみると良いです。

我が家の場合‥

根がだらしないので、手が届く範囲に自分の必要なものが揃っていて欲しい。
書類や本をその辺りにポイポイ置いてしまうので
リビングのこたつから手が届く場所に、『とりあえず置き場』が必要。

→ リビングのこたつの近くにメイク用品や本などが置ける収納が必要
→ とりあえず置き場としての収納がいる

職人なので仕事着が汚れやすい為、仕事の上着は必ず玄関で脱いでもらう。
帰ってすぐ洗面所へ行き、仕事着を脱いで室内着に着替えてもらう。

→ シューズクローゼットにハンガー掛けが必要
→ 洗面所にはクローゼット、もしくは収納棚が必要

などが分かります。

後に、ハンガーラックを置く為に、シューズクロークの右側は棚板を付けませんでした。

シューズクローク コンクリ

我が家のシューズクローク

収納は数ではなく用途に合わせて形を変える

収納といっても色々な形があります。

  • 横長のよくあるクローゼット
  • コの字型パントリーやクローゼット
  • 作り付けの可動式の棚
  • 従来型の奥行90㎝の押し入れ
  • 階段下収納
  • 床下収納

などなど。

スポンサーリンク

どれも便利そうですが、どこに何を置きたいという用途が大体決まっていないと
いざ使おうと思ったら入れたい物が入らない!

よくありがちな失敗パターンです。

例えば、作り付けの収納はとても便利ですが、掃除機をそこに置きたい!
となったら棚板が邪魔になります。

作り付け 収納

ここに掃除機は置けないですね~

掃除機を置くであろう収納は、高さのある収納で、棚板を付ける場合も高い位置に付けるべきですね。
(実は私も、掃除機を置く為の収納を忘れていて後から図面に追加したんです(^^;)

大体、ここにこんなものを置く、というのを決めておきましょう。

先ほどの家にあるものリストアップで
ここにこういうモノを置くというイメージは出来ていると思います。

置くモノに合わせて、収納の形や奥行きを考えましょう。

収納の奥行どれくらいが使いやすい?

収納計画の失敗談に、奥行きで失敗したという声をよく聞きました。

【奥行きが深くて、どう収納すれば良いか分からない。】

今まで何となく、収納=押し入れというイメージで
収納と言うと、奥行き90cmが普通と思っていました。

我が家の工務店が作る間取り案を見ても、収納は奥行き90cmで作られていました。

でも色々調べていくうちに分かったんですが

この奥行き90cmの収納、どうやら使いづらいようです。

というのも、奥行き90cmというのは布団をしまうサイズです。

この奥行に収納家具を置いた場合

  • カラーボックス 奥行き 30cm
  • メタルラック 奥行き 30~50㎝
  • ハンガーラック 奥行き 約50cm

手前にデッドスペースが生まれます。

  • 服やタオルを畳んだサイズ
  • 書類のサイズ
  • 鍋やホットプレート
  • ストーブなどの季節家電

これらは、50cm以内に収まります。

  • ハンガーに掛けた服
  • 衣装ケース
  • 座布団

これらは60cm以内に収まります。

入らないのは布団だけです。

つまり、布団を置く収納以外は、奥行きが深すぎる(90cm)と使い勝手が悪くなるという事です。

 

見せる収納にするか、隠す収納にするか?

こちらも併せて考えておくと良いです。
隠す収納が普通ですが、我が家は隠す収納と見せる収納(扉を付けない)を分けました。

「見せる収納はハードルが高い‥」

と思われるかもしれませんが、見せる収納には色々とメリットがあります。

  • 扉を付けなくて良いのでコスト削減になる
  • 扉を開けるという動作をしなくて良い
  • 扉がないのでホコリが溜まりにくい
  • 扉があると間口が狭くなり出し入れがしにくくなるが、扉がないとすんなり入る

等々。

我が家では、私も夫も扉を開けっ放しにする癖があったので、収納の扉を何箇所か省きコストダウンに成功しました。

我が家のオープンクローゼット

コストダウンした分で作ってもらったアルトドイッチェガラスの造作ドア

全て見せる収納だと大変ですが、用途に分けて見せる収納、隠す収納は使い分けると良いです。

⇒収納の中で一番成功だった小上がり畳下の引き出し収納

失敗しない間取りの収納計画 まとめ

いかがでしたか?収納計画は以下のポイントを押さえましょう!

  • 必要な収納の割合を把握する
  • 今家にあるものをリストアップする
  • 動線を考えてそこから収納の配置を考える
  • 自分が収納で苦手とする事も考えてみる
  • 収納は数ではなく用途に合わせて形を変える
  • 収納するモノに合わせて奥行きを考える
  • 見せる収納にするか、隠す収納にするか?

今家にあるものをリストアップは面倒な作業ですが、これをする事で具体的にどこに何を置くか決めるのが簡単になります。

それから、家を建てたら「実家に置いてる物を持って行け!」と言われる事も多いので、実家のものも併せて見ておいた方がいいですよ(^^;

施工会社が作る間取りが、

  • どうもしっくり来ない、ワクワクしない
  • 希望している間取りを提案してくれない
  • その間取りで暮らすイメージが湧かない

そう思っているなら、急いで間取りを決めてはいけません。

他の業者の間取り図も取り寄せてみましょう。全然違うものが届くと思います!

そんな、他の業者の間取り図が欲しい時に便利なのがタウンライフ家づくりです。

全国1000社以上ある注文住宅会社から、希望の間取りを無料で作成してもらえます。

契約してないのに、間取りだけ作って下さいと色々な業者に頼むのは難しいので、このサービスはとても便利です!

いろんな業者の間取りを取り寄せたいならタウンライフ家づくりを使ってみましょう。

 

\ネットで3分で申し込みができる/

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました