こんにちは。
ちょっと更新をサボりがちなコタツムリハウスの華子です。
以前、我が家の3畳の書斎の記事でエアコンをどうしてるか?という話で
パーソナルクーラーのここひえR2を使っていますとお話ししました。
ここひえは6月の半ばに購入したので2ヶ月使用したことになりますが、
2ヶ月使用したガチレビューをしたいと思います。
パーソナルクーラー、夏ももう終わりなので、早急に必要な家電ではありませんが
- 今年は異常な暑さで残暑も続くだろうし・・
- 台風シーズンが始まるので、換気できないし・・
- 他メーカー(某Yグループ)が毎日テレビショッピングしてるのを見るとちょいと気になるし・・
欲しいなぁ~
と思われている方はぜひこちらを読んで
踏みとどまってください(笑)
パーソナルクーラー【ここひえ】を2ヶ月使ってみたレビュー

私が購入したのは2020年バージョンのここひえR2。
2ヶ月使ってみて‥
ここひえは涼しいのか?というと涼しいです。
扇風機以上クーラー未満って感じの涼しさです。
ただ、涼しいと感じるときと、感じない時があります。
そのあたり詳しくレビューしていきます。(評価厳しめです)
そもそもパーソナルクーラーとはどういう仕組みなのか?
暑い日に打ち水をすると涼しく感じますよね。
その原理をパーソナルクーラーは利用しています。
タンクに水を入れ、水を蒸発させながら風を出しているのですが
水が気体に変わるときに「気化熱」を発生させて、周囲の熱を吸収します。
すると、涼しくなるのです。
パーソナルクーラーから出る風は扇風機よりも涼しく感じます。
連続で当て続けると冷たく感じるくらい。
ただ、気化熱を利用した自然な方法のため、風量調節はできても普通のエアコンのように温度調節はできません。
また、普通のエアコンと同じように考えないほうが良い点は多々ありまして
水を含んだ風なので潤うが湿気が気になる

ここ冷えを手に当てると確かに冷たく感じます。
が、エアコンのようなカラッとした風ではありません。
ここ冷えに限らずパーソナルクーラーの説明に
- 水を含んだ潤いのある風
- エアコンが苦手な方にピッタリ
など書かれていることが多いですが
確かに良く言えば潤いのある風なんです。
ただ、日本の暑さって気温もさることながら湿度がネックですよね。
湿度を下げないと涼しくないというか・・
でもここひえは湿度のある風を出すので、エアコンが効いた部屋のようなカラッと感はないです。
涼しさを感じる場所が限定的
涼しさは扇風機よりもパーソナルクーラーのほうが上かもしれませんが
風が当たる部分がかなり限定的。
ここひえは風向きをルーバーの向きを変え調節できますが(上下に)
顔に向けたら顔しか涼しくないし
手に向けたら手しか涼しくない。
さらに涼しく感じるには距離も大事で、ここひえから30cm程度の距離が一番涼しく感じるそう。
となると寝るときにクーラー代わりに‥というのは難しい。
涼しいと感じるときと感じない時がある
風通しの良い部屋で使う分には涼しく感じます。
が、私が主に使っていた書斎は3畳と狭く、風通しもあまり良くありません。
午後からは西日が入り、暑くなる部屋なんですが、蒸し風呂状態になります。
そんな状態の部屋では涼しく感じませんでした。
また、気温が高すぎる日はもうこれでは手に負えんですね。
日によって、環境によって、人によっても感じ方が違うものだろうなと思います。
ただ、気温が高いとパソコンも熱くなります。
卓上でパソコンに当てるには丁度いい高さなので、パソコンに当てて使ってみるとそれは効果があり、熱くなったパソコンが冷たくなりました。
低騒音とあるが音がうるさい
寝ている間も音が気にならない低騒音ファン
とここひえの説明に書いてましたが、それは風量『弱』で運転した場合でした。
が、ここ冷えは「弱」ではほぼ涼しさが感じられず、「中」も微妙。
「強」にしてやっと涼しさが感じられるんですが、「強」だと音が大きい。
ここひえの音はこちら↓
機械音が気になる私は夜は付けて寝られないと思いました。
水タンクの蓋がしっかり閉まらない
ここひえの水タンクの蓋はきちんとカチッと閉まりません。

ここひえR2
以前のモデルが蓋が閉まらないと口コミが多かったので、ここひえR2(2020年最新モデル)ではリニューアルしたらしいんですが、それでもちゃんとは閉まらない。
なぜ前のモデルでクレームがあったのに、ちゃんと閉まるように作らなかったのか?
となると、就寝時に使うと手や体が当たって水漏れする恐れがあるので、使いにくくないか?と思うんです。
ペット用や子供用としても、水がこぼれる恐れがあるので使いにくなと。
最大のデメリット‥水漏れ
上記に挙げたいろいろなデメリットはあれど
実際涼しく感じるのは感じるし、涼しいと感じる範囲は限定的であれどパソコンを冷却するには使えるし。
と思って使っていたのですが・・・
水漏れするんです。
タンクに水がなくなっていたので、本体ごと持って動かしたら、移動した場所に水滴が。
本体の底を見ると水が滴っている!
なんじゃこりゃーーー!!
説明書を読むと・・
どうやら、水タンクに入れた水は本体の底に入り、蒸発する構造になってるようで
タンクに水がなくなっても本体には残っていることがあるそう。
そして、傾けたり揺らしたりすると水漏れするんですって。

タンクが空でもフィルターと本体底は濡れてる状態‥
不良品ではなくそういう作りなんです。
パーソナルクーラーここひえは本当に涼しいのか?まとめ
すいません。結構な酷評でした。まとめると
- よく言えば潤いのある風。悪く言えば湿気があってエアコンのカラッと感はない。
- 確かに扇風機より風は涼しいが、風が当たる範囲が狭くて30cmの距離でないと涼しくないため使いづらい。
- 涼しいと感じる時と感じない時がある
- 気温が高すぎるとパーソナルクーラーでは手に負えない。
- 結構音がうるさい。
- ここひえは水タンクがキッチリ閉まらない。
- 水タンクが空でも水平に持たないと底から水漏れする。
今年の夏エアコンが壊れてしまった友達が、応急処置的にここひえを買ったそうですが
「さすがに今年は暑すぎて、ここひえでは全然涼しくならん!扇風機のほうがまし」
と言っていました。
わかるーー!と思いました。
ここひえ、涼しいけれど、いろいろ考えたら結局扇風機の方が良いやってなってしまいます。
ここひえ、その価格 8778円也。
うーーーん。
ポイント20倍バックがあったのと
パーソナルクーラーといえば「ここひえ」が一番知名度があったのでこれを買ったが、これは高かった。
エアコンが苦手でちょっと涼しい程度で良い。
卓上クーラーが欲しい。
というのなら、類似品のほうが安くて多機能なので、そちらをおすすめします。
某Yグループの「夢クーラー」のほうが断然安いし
それ以外にも安い商品はある。
これなんか、空気清浄機能があったり、アロマを入れたりライトを楽しんだりと多機能で安い。
ここひえみたいに揺らしても水漏れすることがないです。
こちらも、首振り機能付きで氷を入れるとより涼しい風が出るというもの。
5000円以下で安い。
![]()
【2020年最新 自動首振り】 冷風扇 小型 冷風機 卓上 静音 涼しい
ここひえはパーソナルクーラーの中では知名度はあれど、中国製だし機能は少ない。
(パーソナルクーラーの中では高いから日本製と思ってたんですよ。私)
だったら、類似品で機能が多く安いものを選んだほうが失敗は少ないと思います。


コメント