初のWeb内覧会は1階のトイレ。
何度かトイレについて書かせてもらいましたが
今回は我が家の階段下トイレの間取り・収納・壁紙・床・照明などなど
写真多めでご紹介させてもらいます。
コタツムリ家のトイレテーマは
- 1階 隠れ家みたいな階段下トイレ
- 2階 趣味爆発!カラフルヘリンボーントイレ
今回は、1階のトイレです。
Web内覧会 隠れ家みたいな1階 階段下トイレ編
階段下トイレの間取り

トイレは1畳サイズです
- 玄関の近くにトイレを作りたい。
- リビングからワンクッション置いてトイレにしたい。
- 水回りを固めたい。
- 風水はあまり気にしないが、トイレは鬼門や裏鬼門を避けたい。
など要望を盛り込むと、なかなかトイレの場所を決めるのが難しく・・
そんな時、新築した友人の家を見に行ったら、階段の横にトイレがあって
トイレに入ると、階段下にトイレが作られているのが分かりました。
階段のお陰で、天井が少し低くなってるトイレ可愛い!
と見た目的にもスペースの活用的にも気に入って真似しました。

階段下トイレなので
なんか隠れ家ちっくなところが気に入ってます。
最初、工務店担当者さんは
奥があまりに低くなって圧迫感あると思うから、、と反対気味でしたが
私はこの感じが好きです。
玄関からすぐトイレ間取りにしなくて良かった
階段下トイレにしたことで
玄関からすぐにトイレにはできませんでした。
が、後から気付いた事ですが、もし
玄関ホール真横トイレとか、玄関入って正面にトイレとかだと
玄関で来客中とか、家族がトイレに行きにくいだろうな。
トイレに居る時ピンポーンと人が来たら嫌だな。
などなど後から気づき、この場所にしてよかったと思います。
トイレのアクセントクロスはブルー×タイル柄

元々派手なものや柄物が大好きな私。
ただ、リビングなど広い空間に派手なクロスを使うと
それに合わせて、カーテンやラグなどを考えないといけなくなります。
常に、そのクロスに合わせてインテリアを考えないといけないとなると、模様替えもしづらいだろうなぁと
広い空間はできるだけ(保身に走って)
シックにモノトーンにまとめたのですが
狭い空間である、トイレのクロスに関しては遊びたい放題です。
なので、トイレの壁紙選びはとにかく楽しかったです。
ブルーのクロスは絶対使いたくて
でも一面ブルーはイヤなので、1箇所だけサブウェイタイル模様のクロスにしました。
実はこのトイレインテリア、ネット画像で見つけたおしゃれなトイレを丸パクリさせてもらいました。
ブルーの壁紙(サンゲツ RE7924)
全体に使ったブルー(見方によっちゃグリーン?)クロス
こちら『サンゲツ・RESERVE』のクロスで
黒板壁紙なんです!
チョークで書いて消せるというやつ。
![]()
壁紙のりなしクロス 黒板壁紙 ブラックボード 不燃 汚れ防止 表面強化 抗菌サンゲツ
壁に自由にお絵かきできる壁紙として人気ですが、そんな使い方はしません笑
単純に色が気に入った事と
あと、汚れが付きにくく傷にも強いという性能面が良かったのでこのクロスを選びました。
サブウェイタイルクロス(サンゲツ)

サンゲツのサブウェイタイルクロス。
品番は忘れてしまいました(^^;
モノトーンなのでブルーの壁紙に爽やかに合います。
ただ、この壁紙に決定するのは最後までかなり迷いました。
なぜなら、この壁紙クッション性が高くて爪でひっかくと傷になりやすいから。

ブルーの黒板壁紙と比べると、めちゃくちゃ傷が付きやすい‥けれどそこまで目立ちません。
クッションフロア・パーケット(シンコール)

こちらもサンゲツのクッションフロア。品番は忘れてしまいました。
このクッションフロアも、すごく気に入っています。
これだけで一気にインダストリアルな雰囲気に。
トイレの照明はホテルみたいなぼんやりライト
階段下トイレの為、天井が低くなるので
照明は天井ではなく、横に付けようということになりました。
選んだ照明はコレ

こちらオーデリックのブラケットライト ウォーターです。
40w相当の明かりなので、少し暗いのですが雰囲気がすごく良い。
ホワ~んと水面みたいな模様が浮かび上がるのが、綺麗なんです。
階段下トイレの収納
奥は階段の段が低いので、天井が低くなってしまうので
ニッチ収納にしてくれました。

お陰で大容量の収納が取れています。
トイレットペーパーが30ロールは収納できます。
棚板も作ってもらいましたが、最初から固定してしまうと不便だろうと思い
まだ固定してませんw
アイアンタオル掛けとトイレットペーパーホルダー
タオル掛けとトイレットペーパーホルダーは自分で購入しました。
アイアンのタオル掛け

タオル掛けは1階も2階も同じアイアンのバータイプ。
コンパクトサイズで、タオルを掛けても壁と隙間ができます。
これがなかなか、優秀でアイアンのタオル掛けをお探しならおすすめです。

ウッド×アイアンのトイレットペーパーホルダー
トイレットペーパーホルダーは
家を建てる前から絶対、カウンター付きのもの!
と決めていました。
何故なら、私は必ずトイレにスマホを持って行くタイプなんです。
なので、スマホを置けるカウンターは絶対に必要だったので、カウンター付きのトイレットペーパーホルダーにしました。
ホルダー部分が2箇所独立していて、ペーパーもカットしやすい作りで使い勝手がとても良いです。
隠れ家みたいな階段下トイレ まとめ
階段下トイレは狭く、圧迫感が出そうと
工務店の担当者さんは心配していましたが
全くそんな事はなくて、隠れ家ちっくな雰囲気やホテルのようなぼんやり照明がとても気に入っています。
来てくれたお客さんも
「カフェみたいなトイレやな~」
「トイレで非日常を感じるな。」
など好評です。
トイレは狭い空間なので
リビングや個室に比べてクロスや照明などで遊べる空間です!
次回は、2階の趣味爆発!カラフルヘリンボーントイレについてご紹介したいと思います。




コメント