エクステリア・玄関 【検証】シューズクロークいらない?3年使った感想と使い道 人気の間取り、シューズクロークですが、「シューズクローク」で調べると「いらない」とか「後悔した」という口コミをよく見かけます。なぜ「シューズクロークいらない」と言われるのか?理由と、我が家の使ってみて3年の感想をご紹介しますので、シューズクロークを検討中の方は参考にしてみて下さい。 2023.04.11 エクステリア・玄関
エクステリア・玄関 玄関の目隠しに「Tuiss Decor」のグラデーションロールカーテンを取り付けたレビュー 広く見せるために玄関シューズクロークにドアを付けなかった我が家。しかし荷物が増えて生活感が丸見えになるので目隠しカーテンを付けることに。選んだのはTuiss Decor(チューイッシュデコア)のグラデーションロールスクリーンです。Tuiss Decorのグラデーションロールスクリーンを選んだ理由・採寸や取り付け方・使いやすさなどレビューします。 2023.01.05 エクステリア・玄関
エクステリア・玄関 我が家の外壁 木目サイディング『ケイミューブルレウッド 』の紹介とレビュー 天然木の外壁にしたい。 ガルバ×木の組み合わせカッコイイ。 けど、天然木はメンテナンスが大変そう… なので、本物の木っぽく見えるサイディングにしようかな。 と思われてる方に 我が家の木目サイディング ... 2022.01.30 エクステリア・玄関
エクステリア・玄関 人工木ウッドデッキ樹ら楽ステージに黒カビ発生!掃除は外壁用スポンジ一つで綺麗になった! 我が家のウッドデッキは、リクシルの 「樹ら楽ステージ木彫(きららくステージ)」です。 樹脂と天然の木粉を混ぜて作られた 人工木ウッドデッキで、 見た目は天然の木に近いけれど天然の木のように腐る心配がないというもの。 腐る心... 2022.01.03 エクステリア・玄関
エクステリア・玄関 庭を砂利から芝生に変えた!40平米を業者に頼んだ費用・作業内容や日数は? 家を建てて1年半年、やっと庭に芝生を敷きました。DIYか業者に頼むか迷ったのですが、DIYは苦手だったので業者(造園屋)に頼む事に。どんな作業内容で何日でできたか?芝生と砂利の境目の根止めと、芝生を植える作業の費用はいくらかだったか?など芝生の庭が出来るまでを書きます。 2021.06.28 エクステリア・玄関
エクステリア・玄関 ウッドデッキを東側に作って正解だった!良かった点を3つ挙げる ウッドデッキというと日当たりの良い南側に作る事が多いと思いますが、我が家は東側に作りました。景観重視で作った東側のウッドデッキですが、使ってみたら断然、東側に作ってよかったんです!!!使い心地が。その理由を3つ紹介したいと思います。 2021.06.09 エクステリア・玄関
エクステリア・玄関 リクシルウッドデッキ樹ら楽ステージ木彫を1年使った感想|メリットデメリットを挙げる 我が家のウッドデッキは、リクシルの人工木ウッドデッキ『樹ら楽ステージ木彫』(読み:きららくステージもくちょう)のクリエモカです。人工ですが天然の木に近い風合いを出しています。樹ら楽ステージ木彫の特徴・メリット・デメリット・1年以上使ってみた感想をご紹介します。 2021.05.12 エクステリア・玄関
エクステリア・玄関 外構目隠しフェンス費用 2社で見積もりしたら約40万円安くなった話 新築時は目隠しフェンスを付けてなかった我が家ですが、入居して半年ほどしてからフェンスを付ける事にしました。 が、目隠しフェンスの工事代って一体いくらかかるのか? 大体これくらいという目安の額がサッパリ見当つかず、2社に見積もりを... 2021.02.08 エクステリア・玄関
エクステリア・玄関 大失敗!後から外構フェンス工事は高くついた!新築時にやっておくんだった… 我が家の建築予算に目隠しフェンス代は含まれていませんでした。予算がギリギリだった事もありますが、固定資産税の評価後の方が良いと聞いたので、入居半年くらいはフェンス無しでした。が、フェンス工事は新築時にやっておいた方が安く済んだかもしれない、と後から分かりました。 2021.02.04 エクステリア・玄関
エクステリア・玄関 リクシル樹脂ウッドデッキの油染み 1ヶ月間の記録と変化。ここまで変わった! 前回の記事で、リクシルの樹脂製ウッドデッキ『樹ら楽ステージ 木彫』 の上にホットプレートを置き、バーベキューをしたら油が飛んで ウッドデッキに大量に油のシミができてしまった。 リクシルに問い合わせてシミ取りの仕方を聞いたが、そ... 2020.11.06 エクステリア・玄関